2011-04-19

我が家と「ボランティアグループあじさい」のこと

大田原市内においても、今回の地震被害を受けている方々がたくさんいます。特に家屋ですが、新築したばかりの家が被害を受けたとか、気の毒なお話があちらこちらで聞かれます。我が家も実は古い家が全壊判定を受けました。幸いにも同じ敷地内にある住居としている家は内部的にはかなりの被害はあったものの外部的にはなんとか持ちこたえてくれました。

 この古い家が本日、完全に引き倒す作業に入ります。作業員の皆さんによろしくお願いしますと声をかけて仕事場にまいりました。雨が降っておりますが、埃がたたなくていいのだといっていました。

 この古い家には私たち家族の思い出がぎっしり詰まっていることはいうまでもないのですが、福祉大学生との繋がりの歴史があるのです。
福祉大学開設と同時に一番先に立ち上げられた「ボランティアグループあじさい」に、この家を解放する縁があり、以来15年たちました。
大学のボランティア活動の歴史を語るときに、第1号として活動をはじめたこのグループは欠かせない存在です。

 開学まもない状況の中、拠点とする部室もないという話を聞き、たまたま空き家状態になったばかりの家を好きに使っていいよと提供しました。
それから15年、あじさいメンバーは見事にこの家を使いこなし、先輩から後輩へと独特の活動形態を創りだしていきました。
合宿や新入生歓迎会、イベント企画に伴う準備等の場所、ミーティング、研修会などにおおいに活用してくれました。みんなで寝る、夜遅くまで語り合う、台所で食事を作り、まさしく「同じ釜の飯を食う」仲間作りが展開されていきました。
そして、大事なイベント「サークルの卒業式」が毎年この家を使って催されていました。この時ばかりは、家中が創意工夫の装飾がなされ、私たち夫婦も招かれての集いでした。
 3月11日、翌日にこのサークルの卒業式(通称 あじ卒)を控えての準備をしていた10名をこえるメンバーが崩れる家の中にいたのです。よくぞ一人の怪我もなく無事でいてくれました。
 家が全壊となったことで、あじさいにとっては活動拠点をひとつ失うことになります。そのことを最優先に考えていくようにというのですが、卒業生も、在校生も私たち夫婦のことを何よりも心配し、心使いをしてくれております。

 このあじさいグループ(毎年会員100名ほど)との出会いは、私がコーディネーターという仕事をする決心をする大きな要因となっています。
ブログで紹介してきた災害時プロジェクトチームも、実はあじさいメンバーが主軸となって動いたのです。15年間公私にわたる付き合いが生まれて、共に食べ、語り合う中で、何か事あるときは、あじさいは旗頭となって動く活動体であってほしいと願っていました。今回その役割を見事に果たしてくれていると思います。

 「家」が生みだしてくれたもの、そこに集う人たちが生みだしてくれたもの、繋がりの育んでくれた豊かさの中にあった幸せを今あらためて感じております。
しかし、ひとつのステージの終わるときでもあります。
「家」と「あじさい」に、万感の思いを込めて、本当に長い間ありがとうと伝えたいと思います。


 被災地の皆さんにも、たくさんの思い出、歴史、生きてきた、生活してきた証の数々があるはずです。それが根底からひっくり返ってしまう出来事の中にあるわけです。
少しずつでも光が射してくることを信じるほかありません。




1 件のコメント:

  1. あじさい10期です。私もあじさい部員として裏の家には大変お世話になりました。 あれだけ大きな企画やイベント、部員との絆、ボランティアについて話し合うことができたのは、あの家があったからこそだと思います。本当にお世話になりました。

    これからのアジサイにも、今までの歴史を忘れず、また新しい形を作っていってほしいと思います。

    そして今まで培ってきた関係は、本物はこれからも続いてゆくのだと思いました。

    返信削除